人気の度ありカラコンブランドおすすめ

人気の度ありカラコンブランドおすすめ > カラコンデビュー前 > 処方箋なしでカラコンを購入するのはアリ?

処方箋なしでカラコンを購入するのはアリ?

視力とは?

運転免許証の更新などで、視力検査を行いますよね。

対象物を見分ける能力を表す数値を視力と言います。

車の運転に不可欠と言えるでしょう。

基本的に、0.1~2.0の範囲内で計測されますが、あまりにも視力が悪いと。0.1以下の数値で計測されます。

2.0と計測されれば、視力が良い状態ということです。

視力の良し悪しでカラコンを付けたときの影響も少なからずはあるでしょう。

しかし、視力だけでは判断できない部分もあり、その点は理解してカラコンを付けることが大切です。

カラコンデビューする前に眼科を受診するようにと言われているのは、視力以外の数値を確認するためでもあります。

度数とは?

カラコンを購入する際、視力が悪い人は度ありの製品を選ぶことになりますよね。

メガネやコンタクトレンズのように、視力矯正ができるのが特徴です。

視力が悪い人でも安全にカラコンを付けられます。

度数は視力と同じようなものという認識でいる人もいますが、定義が異なりますので、その辺りは注意しなければいけません。

対象物がぼやけて見える場合、ピントを合わせるために矯正できる力のことを度数と言います。

視力が悪い度合いに個人差がありますので、適正な度数を確認してからカラコンを購入することが大切です。

度数の数値の前に+表示されているときは遠視用、-表示されているときは近視用となっています。

カラコンとメガネの度数は同じ?

メガネを使っている人がカラコンを使っている場合、度数は分かっているから大丈夫と言ってきますよね。

おそらく、メガネの度数を把握しているから、カラコンの度数を調べる必要はないということでしょう。

この点についても注意しなければいけません。

カラコンは目に付けるものですので、メガネの度数よりも弱くなっています。

同じ度数ものを選ぶと、目に悪影響を及ぼすこともあり得るでしょう。

カラコンとメガネの度数は異なりますので、メガネを使っている人も眼科を受診し、カラコンの度数を調べてもらうようにしましょう。