乱視用カラコンとは?
カラコンの種類はさまざまですが、その一つに乱視用がありますよね。
度ありカラコンのように、視力矯正ができるというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
乱視用は少し異なり、乱視を矯正することができるものです。
角膜などの歪みが原因で、二重に見えたりする症状を乱視と言います。
乱視の状態でカラコンを付けるとなると、日常生活での危険性が高まってしまいます。
そのため、乱視の人でもカラコンを付けられるようにという感じで、乱視用を用意しているというわけです。
乱視の度合いにも個人差がありますので、しっかり検査してから購入するようにしましょう。
乱視用カラコンはどこで製造されている?
乱視用カラコンは日本のメーカーから販売されていることが多いですよね。
日本製の製品という安心感があると認識している人もいるのではないでしょうか。
確かに、販売しているのは日本のメーカーであることがほとんどです。
しかし、カラコンを製造しているのは、韓国や台湾などのアジア諸国で製造しています。
つまり、日本のメーカーで販売されているものの、海外製の製品ということになります。
日本で製造するより、海外で製造する方が、さまざまな部分でコスト削減に繋がります。
その影響で、リーズナブルな価格で購入することができているのではないでしょうか。
海外製の乱視用カラコンの安全性は?
乱視用カラコンは、海外で製造されていますので、安全性はどうなのか気になるところでしょう。
日本と海外では、安全基準が異なる部分もありますからね。
乱視用カラコンの場合、乱視の症状が出ている人向けの製品です。
そのため、より安全性を重視しなければいけません。
日本で乱視用カラコンを販売する場合、厚生労働省から高度管理医療機器として承認を受けているという条件を満たしている必要があります。
つまり、日本で販売されている乱視用カラコンは、日本の安全基準をクリアしているということ。
海外製ではあるものの、安全性に対して心配する必要はないでしょう。