最初に手を綺麗にしておく
カラコンは目に付けるものですので、衛生面を意識して使うのが鉄則です。
カラコンを付ける際、手が汚れていたりすると、レンズが不衛生な状態になってしまうことも考えられます。
最初に手を綺麗にしておくことを忘れてはいけません。
手の洗浄方法に関しては、石鹸を使えば大丈夫でしょう。
ただ、感染症などのリスクも考慮すると、消毒をしておく方がいいかもしれません。
特に、カラコンを付けるときにレンズを乗せる指の腹は徹底して洗浄、消毒をすることを心掛けておくと安心です。
初心者がカラコンを付けるときの基本的なポイントとなっていますので、最初の行動として頭に入れておきましょう。
カラコンを付けるときの流れ
手を洗浄、消毒した後、カラコンを付けることになりますよね。
どのような流れで行えばいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか。
カラコンを付けるときは、レンズを指の腹に乗せる→レンズを持っていない方の手の指上まぶたと下まぶたを広げる→真っすぐ見るイメージで黒目にレンズを乗せる→軽くまばたきをしながらフィット感を確認するという流れで行うのが一般的です。
指の腹にレンズを乗せていると、床に落としてしまうこともあります。
そのような場合、レンズに汚れが付着している可能性が高いため、付ける前にお手入れをするようにしましょう。
目の痛みを感じた場合は?
カラコンを付けてから目の痛みを感じるということもあります。
カラコン以外が原因ということも考えられますが、カラコンの可能性の方が高いです。
目の乾燥が原因となっていることが多く、潤いを与えてあげるといいでしょう。
コンタクト用の目薬を数滴点すと、目が潤ってきますので、痛みも緩和されるはず。
また、カラコンが目に入らないことが出てくるケースも稀にあります。
そのような場合、無理に入れようとしてはいけません。
目のトラブルを引き起こすかもしれませんから…。
その日はカラコンを付けるのを控え、様子を見てから付けるようにしましょう。